賃貸事業の企画・運営管理・仲介(売買・賃貸)・社宅代行・リフォーム・メンテナンス 不動産のことならリアルサポート

業界ニュース & スタッフ・ブログ

業界ニュース & スタッフ・ブログ

福徳神社と風鈴

家内がちょっとごたごたしていて、久しぶりの投稿になってしまいました。
毎日暑いですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?

さて、先日久しぶりに日本橋方面へ行ってみました。
福徳神社を通りかかると、涼し気な風鈴の小径が出現していました。
チリチリと小さく鳴る風鈴の音が、夏の情緒を感じさせてくれます。

ここにずらりと配置されているのは、手描きの江戸風鈴のようでした。
HPによると、

「江戸時代から親しまれてきた伝統的なガラス製の風鈴。
ひとつひとつ手作業で作られるため、同じ形に見えても音色がすべて異なります。
絵柄は夏にぴったりの金魚や花火、招き猫など、夏らしさや縁起の良さを表す
モチーフが描かれています。」

とのことでした。

夏を奏でる風鈴スポット

調べるまで気が付きませんでしたが、

「今年の「森の風鈴小径」の風鈴には、金運のご利益で知られる福徳神社の“芽吹きマーク”入り風鈴が隠れています。
福徳神社は、1100年以上の歴史を持ち、江戸時代には幕府公認の富くじも発行していた由緒ある神社です。」

とありましたので、会社帰りに友達とふらりとよって、探してみるのも
楽しいかもしれません。
夜間は23時まで(予定)ライトアップをしているとのことです。
(風鈴のイベントは 8月11日まで)