賃貸事業の企画・運営管理・仲介(売買・賃貸)・社宅代行・リフォーム・メンテナンス 不動産のことならリアルサポート

業界ニュース & スタッフ・ブログ

業界ニュース & スタッフ・ブログ

脳の老化と歯の関係。

 mDSC_3176
2019.01.17

のっけからで恐縮ですが、「ペンフィールドの地図」という言葉を

読むか聞くかしたことがおありでしょうか。

 

詳しくはウィキ等で見ていただくとして、簡単に言えば、

身体の各部位からの刺激の入力が、脳皮質のどの部分に

どれぐらい投射されているかを示した図です。

 

実はその面積は、身体の実面積に比例していません。

唇、顔、手指などが大きな部分を占め、背中や尻などは

相対的に小さい面積となっています。

これは、その部分からくる感覚の入力量や重要性に

対応しているからと考えられています。

 

さて本題です。

実は、こんな本を読みまして。。。

【脳の老化を止めたければ、歯を守りなさい。】

微妙なお年頃のコラム主としては、

思わず手に取ってしまいました。

 

 

内容はざっくりと言えば、

「自分の歯が多く残っているお年寄りは、ボケにくい。」

 ↓

「なぜなら、咀嚼することにより脳の広い部分を刺激するから。」

 ↓

「そのためには、自前の歯がたくさん残っていてほしい。」

 ↓

「そのためには、静かな病気である歯周病の予防をぜひ。」

 ↓

「歯医者には、痛くなったら行くのではなく、普段から通おう。」

 

老後に認知症を起こすかどうかは、若いころからの

歯のメンテナンスに左右される部分も大きい。

認知症になるかならないかで、生涯の医療費用が1000万円も違う。

 

というようなことが書いてある本です。

老後(老後っていつからだ?という事は置いといて)が近い

わが身としては、大変興味深く読める本でした。

 

確かに歯肉が痩せてきてるし、これは早々に歯医者に行かねば。

イチローみたいに15回の歯磨きは難しいかもだけど、

できるだけまめに歯磨きしよう。

入れ歯なんてヤダ。

 

そんな思いが、頭の中をぐーるぐる。

難しい内容ではないのでさらっと読めますし、

結構売れてるようなのでbookoffでも見つかるかも。

何なら本屋でちょっとだけ立ち読みを。。(ちょっとだけね。)

 

個人的にはとてもインパクトのある本でした。

あなたの人生にも、役にたてば幸いです。